【観葉植物の魅力と楽しみ方】初心者のための観葉植物完全育成ガイド

※この記事ではアフィリエイト広告を利用しています

観葉植物って癒やされますよね。

Yくん

最近観葉植物にどハマりしています。
もう可愛くて、毎日眺めてるのが幸せ…

観葉植物は室内空間を美しく演出し、自然と調和した、洗練された心地よい環境を作り出すのに最適な存在です。

しかし、初めて育てる方にとっては、どのようにして育てれば良いのか、どんな種類の植物があるのか、といった悩みも多くあります。

この記事では、観葉植物の基本的な育て方や手入れのコツ、おすすめの植物を詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

観葉植物を育てることで、より充実した豊かなライフスタイルを楽しみましょう!

お洒落な観葉植物を探す▼

パーソナル診断で自分に合う観葉植物が見つかるオンラインストア【AND PLANTS】
スポンサーリンク
目次

初心者におすすめの人気の観葉植物

観葉植物

初めて観葉植物を育てる方には、育てやすくて丈夫な植物がおすすめです。

これから紹介する観葉植物は特に初心者向けで、比較的手間がかからないため安心して育てられます。

それぞれの特徴と育て方を詳しく見ていきましょう。

モンステラ

特徴:大きな切れ込みが入った葉が特徴的で、観葉植物の中でもインテリア性が高いです。

育て方:明るい間接光を好みますが、直射日光は避けましょう。水やりは土が乾いたらたっぷりと与えます

サンスベリア

特徴:剣のような形の葉が特徴で、非常に丈夫な植物です。空気浄化能力も高いです

育て方:乾燥に強く、水やりは少なめで済みます。明るい場所でも暗い場所でも育ちます。

パキラ

特徴:葉が手のひらのように広がる形をしており、比較的手入れが簡単です。

育て方:直射日光を避け、明るい間接光の下で育てます。水やりは土が乾いたら与えるようにします。

ポトス

特徴:つる性で成長が早く、簡単に増やせるため人気です。さまざまな場所に置けます。

育て方:明るい間接光を好みますが、暗い場所でも育ちます。水やりは土が乾いたら与えます。

フィカス・ベンジャミン

特徴:小さな葉が密集しており、シルエットが美しい植物です

育て方:明るい間接光を好みますが、直射日光は避けましょう。水やりは土が乾いたら与えます

スパティフィラム

特徴: スパティフィラムは独特の葉の形とグリーンカーテンとしても楽しめる植物です。葉が広がっていく様子が見ていて楽しいです。

育て方: 明るい場所を好みますが、直射日光を避けます。土が乾いたらたっぷりと水を与え、湿度を保つと良いです。葉に水滴が付かないように注意して水やりを行います。

Yくん

僕が最初に手に入れた観葉植物もこのスパティフィラムでした!

ユッカ(ヨーク)

特徴: ユッカは太く硬い葉が特徴で、砂漠植物に似た姿があります。耐乾燥性があり、育てやすい植物です。

育て方: 明るい場所を好みますが、直射日光にも耐えます。水やりは乾燥したらたっぷりと与え、冬季は乾燥に注意します。

シェフレラカポック

特徴: シェフレラは育てやすく、丸みを帯びた葉が特徴的です。空気浄化効果も高く、室内の空気をきれいにしてくれます。

育て方: 明るい場所を好みますが、半日陰でも育ちます。乾燥にも比較的強いですが、過乾燥を避けるために定期的に水やりを行います。

初心者のための観葉植物の選び方ガイド

観葉植物

観葉植物を選ぶ際には、植物を枯らさないためにも、その植物が必要とする環境条件や、手入れの難易度、そしてあなたのライフスタイルに合った植物を選ぶことが重要です。

以下のポイントを参考にして、自分に最適な観葉植物を選んでみてください。

環境条件に合わせた選び方

観葉植物の選び方の1つは、その植物が生育に適した環境条件を理解することです

例えば、明るい場所を好む植物と日陰を好む植物があります。自宅の環境にどのような条件があるかを考慮し、それに合わせて選ぶことが大切です。

手入れの難易度を考慮する

観葉植物の手入れの難易度は植物によって異なります。

例えば、多湿を好む植物や、定期的な剪定が必要な植物もあります。

自分のライフスタイルや手入れの時間に合わせて、手入れのしやすい植物を選ぶことで、無理なく楽しむことができます。

自分のライフスタイルに合った植物を選ぶ

自分のライフスタイルに合った観葉植物を選ぶことも大切です。

例えば、忙しい人には手入れの少なくてすむ観葉植物がおすすめです。

逆に、植物の手入れを趣味として楽しみたい方は、手間暇かけて育てることができる植物を選ぶと良いでしょう

次に、観葉植物の基本的な育て方に関する説明をします。

観葉植物の基本的な育て方

植物

せっかく育てている観葉植物を枯らさないためにも、基本的な育て方をしっかりと学んでおきましょう。

以下の基本的なポイントを参考にしてみてください。

照明と場所の選び方

観葉植物は光合成を行うために光が必要です。

ですが、植物によっては直射日光を嫌うものもあるため、その植物に適した場所を選ぶことが重要です。

明るい場所を好む植物と日陰を好む植物がありますので、その植物の好む条件に合わせて配置しましょう。

水やりのタイミングと方法

観葉植物の水やりは、土が乾いたら水を与える、という基本的なルールがありますが、植物の種類や季節によって水やりの頻度は異なります。

水のあげすぎは根腐れの原因にもなるので注意しましょう。

土の選び方

観葉植物に適した土は排水性が良く、空気を含んでいるものがいいでしょう。

市販の観葉植物用の土や、赤玉土腐葉土を混ぜた土などがおすすめです。

肥料を与える頻度と有機肥料と化成肥料の違い

観葉植物の成長を助けるために、定期的に肥料を与えることが推奨されます。

ただし、肥料の種類や与えるタイミングは植物によって異なるので、その植物に適した肥料を選びましょう。

有機肥料の特徴

  • 健康的な土壌改善:土壌の健康を促進し、微生物活動を活性化させる
  • 長期的な栄養供給:時間をかけて栄養素を放出し、土壌の持続可能性を高める
  • 安全性:自然由来で安全性が高く、環境にやさしい

化成肥料の特徴(固形肥料と液体肥料)

  • 即効性と精度:即座に栄養素を供給し、成長を促進する。
  • 特定の栄養素:特定の栄養素の濃度を調整して使用できる。
  • 効率的な使用:必要な栄養素を効果的に供給する。

肥料を与えるタイミングと方法

成長期に集中して肥料を与えるのが基本です。

  • 春から夏の定期的な施肥: 長期に合わせて、2週間に1回程度の頻度で肥料を与える。
  • 秋から冬の頻度を減らす:成長が落ち着く時期は肥料の頻度を減らす。むしろ与えない方がいい場合も。

肥料の与え方

  • 液体肥料:水で希釈し、定期的に与える。2週間に1回程度の頻度が推奨。
  • 固形肥料:植え替え時や成長期の開始時に土に混ぜる。長期的な栄養供給が可能。
オススメ肥料一覧

肥料を与える際の注意点

  • 数週間後に肥料を開始:植え替え直後は根に負担をかけないよう、数週間後に肥料を与える。
  • 過剰施肥を避ける:根を傷める恐れがあるため、適量を守る。
  • 植物に適した肥料を選ぶ:観葉植物専用の肥料を選んで使用する。
  • 水やりとのバランス:肥料と水やりをバランスよく行い、栄養の吸収を助ける。

観葉植物を育てるための最も多い失敗とその回避法

落ち込んでる人

初心者が陥りがちな観葉植物の育て方の失敗と、その回避法をご紹介します。

まず1番多い失敗例が、過剰な水やりによる根腐れ

観葉植物は乾燥に強いものが多く、過剰な水やりは根腐れの原因になります。

具体的には、夏と冬ではこのように違います。

夏の水やり頻度

夏は一般的に成長期であり、水分を多く必要とします。

 ですが、観葉植物は基本乾燥気味に育てたほうが良いので、一般的には、土が乾燥してから水を与えるのが良いでしょう。

夏場は週に1、2回程度、土が乾いていたら水やりを行います。

冬の水やり頻度

冬は植物の成長が鈍くなるため、水やりは控えめにします。

土の表面が乾いて、中の土も乾いてから水を与えます。

※一般的に観葉植物は 冬は成長が遅いため、週に1回から10日に1回程度が目安です。

鉢のサイズ感の違いによる根詰まりや根腐れ

鉢の直径は一般的に、植物の株の直径と同じくらいが適切です。

植物に対して鉢の直径が合っていないとうまく根が張らない場合があるので注意しましょう

それと鉢の排水が悪いと、根腐れなど原因になります

疑問に思う人

じゃあ、鉢替えのタイミングはいつがいいの?

観葉植物の場合、一般的には1年に1回の鉢替えが推奨されますが、具体的なタイミングは以下のように考えると良いでしょう。

根が鉢から出てきたとき

植物の成長に合わせて鉢替えを行うことが重要です。

根が鉢の穴から出てきたり、鉢の表面に現れたりしてる場合は、根詰まりになってしまうので新しい鉢に植え替えるタイミングですね。

成長が停滞したとき

植物が成長が停滞している場合、根が鉢の中で詰まっている可能性があります。

1度鉢から植物をだして様子を見てみましょう。

鉢替えは春から夏にかけての成長期に行う

冬の間は観葉植物の成長が遅くなるため、極力鉢替えを行うのは春から夏にかけてが最適です。

成長が活発な時期に栄養を吸収しやすく、新しい環境に適応しやすいです。

観葉植物の健康を維持するために、これらのポイントを考慮しながら鉢替えのタイミングを決めてください。

観葉植物の剪定方法

剪定中

次に、観葉植物の剪定方法について詳しく説明します。

枝や葉の先を切る

成長が止まったり枯れた部分を切り取ることで、植物の健康な成長を促進します。

具体的には、次のような場合に行います

  • 枯れた葉や枝は:栄養を消費するだけでなく、病気の原因にもなる。枯れた葉や枝を切り取る
  • 成長が停滞している部分:成長が止まっている部分がある場合、それを切り取ることで新たな成長を促す

枝を切り詰める

長くなりすぎた枝を切り詰めることで、植物の形を整え、バランスの良い成長を促進します

具体的には

  • 長い枝の先端を切る:成長が過剰な枝の先端を切り詰めることで、植物全体のエネルギーをバランスよく分配する
  • 枝の脇芽を活性化する:切った枝から伸びる脇芽が新たに成長することで、植物の密度と形が綺麗に整う

側枝を切り取る

主幹から生えている側枝を適宜切り取り、植物全体のバランスを整えます。

具体的には

  • 主幹から離れて生えている枝を切る:植物の中心に向かって生えている側枝を取り除き、空間を確保する
  • 植物の形を整える:過剰な側枝を取り除くことで、植物全体の形とバランスを整える

選定の際の注意点

  • 剪定する道具の消毒:剪定する道具は消毒しておくことで、病気の感染を防ぐ
  • 成長期に合わせた剪定:成長が活発な春から夏にかけて剪定を行うと、植物が健康に成長する

これらの剪定方法を正しく行うことで、観葉植物の健康を保ち、美しい姿を長く楽しむことができます。

観葉植物の増やし方

植物の増やし方

大事に育てている観葉植物、増やしたいですよね。

いくつか方法があるので、観葉植物の増やし方について解説していきます。

挿し木

挿し木は、成長点のついた枝や茎を水に挿して新しい根を生やし、それを新しい鉢に植え替える方法です。

以下の手順で行います。

STEP
成長点のある枝を選ぶ

健康で成長点のある枝を選ぶ。通常、枝の先端や葉の脇から新芽が出ている部分が適している。

STEP
枝を切り取る

成長点の少し下の部分で枝を切り取る。切った直後の切り口がなるべく傷まないように注意する。

STEP
水に挿す

切り取った枝を水に挿して根が生えるのを待つ。水は常に清潔で、定期的に交換すると良い。

STEP
新しい根が生えたら移植

根が十分に生えたら、新しい鉢に移植する。挿し木用の土を使用し、しっかりと水やりをする。

根がちゃんと生えたら挿し木成功です。あとは成長を楽しみましょう。

株分け

株分けは、大きな株を根元から分け、それぞれを新しい鉢に植え替える方法です。

以下の手順で行います。

STEP
植物を取り出す

大きな鉢から植物全体を取り出す。根を優しくほぐして、株を分けやすい状態にする。

STEP
株を分ける


根が十分に発達している場合、手で株を分けることがでる。

STEP
新しい鉢に植える

分けた株を新しい鉢に植え変える。株ごとに十分な根があることを確認し、挿し木用の土で埋める。

STEP
適切に水やり

植え付け後、適切に水やりを行い、根付くのを助ける。

葉挿し

葉挿しは、成長点のない葉を水に挿して新しい根を生やし、それを新しい鉢に植え替える方法です。

以下の手順で行います。

STEP
健康な葉を選ぶ

成長点のない健康なものを選ぶ。葉の先端から切り取る際に、なるべく傷をつけないよう注意。

STEP
水に挿す

葉の切り口を水に挿して、葉が安定するようにする。葉の一部が水に浸かるようにしておく。

STEP
新しい根が生えたら移植

根が十分に生えたら、新しい鉢に挿し木用の土で植え替えをする。根付きやすい環境を整え、適切に水やりを行う。

観葉植物を増やす際の注意点

  • 根の状態:挿し木や株分けを行う際には、根の状態を確認し、適切に扱いましょう。
  • 成長環境:植物が新しい環境に適応しやすいように、適切な土や水やりを行います。
  • 成長期:成長が活発な春から夏にかけて挿し木や株分けを行うと、成功率が高くなります。

これらの方法を使って、観葉植物を上手に増やしてみてください。

観葉植物を取り入れた生活のメリット

観葉植物

観葉植物は育てるのが楽しいだけではなく、様々なメリットがあります。

心が豊かになる

観葉植物を世話することで、自然に触れる時間が増えます。

植物の緑はリラックス効果もあり、ストレスが軽減され、更に観葉植物を見るだけでなく、育てる過程でその成長を見守ることで、自己達成感や喜びを感じることもできます。

ストレス軽減効果

観葉植物は視覚的な癒しや、ストレスを軽減する効果があります。

Yくん

愛情を込めて育てている植物たちは本当に可愛くて、植物たちを見ているだけで凄いリラックス効果が得られますよ!

空気清浄作用

植物は生き物が生きていく上で欠かせない酸素を供給してくれるだけでなく、空気中の有害物質を吸収し、室内の空気を清浄にする役割も果たします。

NASAの研究によれば、特定の観葉植物はホルムアルデヒドやベンゼンなどの有害物質を効果的に除去することが確認されているそうです。

トラブルの原因と対策

観葉植物を育てていると、さまざまなトラブルに直面することがあります。

ここでは、よくある問題とその対策について詳しく解説します。

葉が黄色くなる原因と対策

原因:過剰な水やりや栄養不足が主な原因です。また、寒さや直射日光も影響します。

対策:水やりの頻度を見直し、適切な量を与えるようにします。また、定期的に肥料を与えて栄養バランスを保ちます。

枯れた場合の対処法

原因:根腐れや病害虫の被害が考えられます。

対策:根腐れの場合は、鉢から取り出して根を洗い、腐った部分を切り取ります。その後、新しい土に植え替えます。病害虫の場合は、適切な殺虫剤を使用します。

根腐れの防止方法

原因:過剰な水やりや排水の悪い土が原因です。

対策:水やりは土が完全に乾いた後に行い、鉢底に排水穴があることを確認します。また、排水性の良い土を使用することも重要です。

よくある質問

観葉植物が枯れてしまうのはなぜ?

観葉植物が枯れる原因は様々です。主な原因としては、水やりの過不足、日光不足、適切でない温度や湿度、病害虫の発生などが考えられます。特に水やりの管理は重要で、多すぎると根腐れ、少なすぎると乾燥による枯れが発生します。また、植物に適した環境を整えることも大切です。

どのくらいの頻度で水をやればいい?

観葉植物の水やり頻度は種類や季節によって異なりますが、一般的には土の表面が乾いたら水をやるのが基本です。春と夏は成長期のため、水やりの頻度が高くなりますが、冬は休眠期に入るため頻度を減らします。

日当たりが悪い部屋でも育てられる植物は?

日当たりが悪い部屋でも育てられる観葉植物には、以下のような種類があります

  • サンスベリア:低光環境でも育ちやすく、空気浄化効果もあります。
  • ポトス:半日陰でも育ちやすく、丈夫で初心者向けです。
  • シュフレラ:間接光でも成長しやすく、耐陰性があります。
  • アスパラガス・スプリンゲリ:耐陰性があり、室内でも元気に育ちます。

まとめ

観葉植物はインテリアとしての美しさだけでなく、癒し効果も絶大です。

初心者でも簡単に育てられる観葉植物を選び、適切な手入れをすることで長く楽しむことができますし、だんだん大きくなっていく植物たちの成長を見守るのは楽しいです。

自分にあったお洒落な観葉植物を探したい人はこちらのサイトもおすすめです▼

パーソナル診断で自分に合う観葉植物が見つかるオンラインストア【AND PLANTS】

今回の記事では、観葉植物の基本的な育て方や手入れのコツ、おすすめの植物について詳しく紹介しました

ぜひ、この記事を参考にして、お部屋に小さな自然を取り入れてみてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

あわせて読みたい
自然と向き合う!期間労働者として農業に挑戦するメリットとデメリット 期間労働者として農業をやってみたいけど、どんな感じなんだろう? そんな風に思ったことはありませんか? この記事では、期間労働者として農業に従事することの魅力、...
あわせて読みたい
新しい時代「風の時代」の生き方とは 枠にとらわれないライフスタイル 風の時代に入り、世界はこれまでの価値観では生きていけなくまっていきます。そこでこれからの風の時代を生きていくヒント、考え方などをこの記事にまとめました。
あわせて読みたい
 【魂の覚醒】スピリチュアルな魂の目覚めとは一体なに?目覚めたらどうなるの? ”魂の覚醒”、”魂の目覚め”とは一体なに?目覚めたらどうなるの?そんな疑問を持っている方多いんじゃないでしょうか?この記事ではそんな疑問を解説しています。魂が目覚めるためにはどうするのか、目覚める前の世界と目覚めた後の世界の違いなどがこの記事を読めば分かります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次