星の王子さまから教わる大事なこと

※この記事ではアフィリエイト広告を利用しています

どんな大人のなかにもインナーチャイルドが住んでいるものです。

だけどそのことを自覚している人は本当に少ない。

こんな冒頭で始まるこの本は、全ての大人が忘れてしまった大切なことを思い出させてくれる、そんな本です。

他のおすすめの本、アミ小さな宇宙人はこちらから。

スポンサーリンク
目次

星の王子さまが教える本当のことが見えない大人たち

男の子は6歳の時、「本当の話」というタイトルの熱帯雨林に対する本の中で、とても素敵な絵をみました。それは大きなヘビが一匹の動物を飲み込もうとしているところでした。

その絵の下には次のように書かれていました。

「熱帯にいるボアというヘビは動物をまるごと飲み込んでしまいます。それで動けなくなったボアは、その後6ヶ月かけてその動物をゆっくりと消化します」

男の子はジャングルを探検する自分の姿を想像してすごくワクワクしました。

それから色鉛筆を使って絵を描きました。男の子のかいた第一号の絵です。男の子はその絵を大人たちに見せてこうたずねました。

「ねぇ、すごく恐いでしょ?」

すると大人たちはこうたずねました。

「どうして帽子が恐いんだい?」

男の子の書いた絵は帽子ではなく、それはゾウを消化している大ヘビだったのです。

真実が見えない大人たち

男の子は大人にも分かるように、今度は大ヘビのなかが透けて見える絵を描きました。

透けてゾウが見えている絵です。

大人っていうのは、真実を見抜くことが出来ないからです。

その絵を見た大人たちは男の子のにこんなことを言いました。

「そんなくだらない絵なんか描いてないで、地理や、歴史や、算数や、国語を勉強したほうがいいよ」

そして男の子のは6歳の時に画家になる夢を捨ててしまいました。はじめて描いた絵を大人たちに散々けなされたからです。大人たちは頭が固いので、ありのままに見ることができません。そんな大人たちにいつも教えてあげなければならないので、子どもたちはやがてうんざりしてしまうのです。

大人になるにつれ、社会の常識や、責任感など、もっともらしいことを言って、真実に目を向けられない、僕たちはそんな風になってしまっているんじゃないでしょうか。

大人になるしかなかった男の子

男の子は画家になるのをあきらめ、飛行機のパイロットになりました。

男の子はこれまでの人生でとっても多くの、とっても頭の固い大人たちに会ってきました。すぐ近くで彼らを観察して、そして今でも、「やっぱり大人たちは分かっていない」そう思うのでした。

ときどき、「この人なら分かるかもしれない」と思うことがあります。

そんな時はいつも、第一号の絵を見せることにしていました。ものごとの本質がみえるかどうかためしてみたのです。でも答えはいつも同じでした。

「帽子がどうかしたの?」

そして男の子のはガッカリして、熱帯雨林のことや、大ヘビのことや、星のことを話すのをやめ、ゴルフのことや政治のことやお金のことを話したのです。

そうすると、相手の人は僕をまともな大人だと思って安心するのでした。そんなふうに僕は一人きりで淋しく生きてきました。

星の王子さま

ある日サハラ砂漠の上空を飛んでいた時、飛行機のエンジントラブルでサハラ砂漠に不時着しました。

乗客もエンジニアもいなく、一人きりで飛んでいたので、まわりには誰もいません。一人で飛行機を修理して、サハラ砂漠から脱出しなければならなかったのです。

ぼくは生きるか死ぬかの瀬戸際にいました。

不思議な子ども

最初の夜がやってきて、明け方に、それまで聞いたことのない不思議な声で起こされた時、ぼくはどれほど驚いたでしょう。ここがサハラ砂漠の真ん中だということを忘れてはいけません。

「ねぇ、ヒツジを描いてくれない?」

「えっ!?」

ぼくはビックリして飛び起きました。

そこには不思議な格好をした男の子がぼくをしげしげと眺めていました。星の王子さまです。

その男の子は、サハラ砂漠の真ん中で、迷っているようにも喉が乾いているようにも、お腹を空かせているようにも見えませんでした。また、疲れているようにも、不安になっているようにも見えませんでした。

「ねぇ、ヒツジを描いてくれない?」

不思議なことも度をこすとさからうことができなくなります。

星の王子さまとサハラ砂漠の真ん中で

男の子は心の片隅で、「そうとう馬鹿なことをしているぞ」と考えながら、ペンと紙を取り出しました。

でもぼくは絵を描く練習をしてこなかったことを思い出しました。地理や、歴史や、算数や、国語しか勉強してこなかったのです。

「ぼくは絵を書くのが下手なんだ」

「下手でもいいから、ヒツジの絵を描いてよ」

それまで一度もヒツジの絵を描いたことがなかったので、どうやって描けばいいのか分かりませんでした。そこで代わりに例の大ヘビの絵を描きました。ぼくが人生でいちばん最初に描いた絵です。

するとそれを見てそのこはこう答えました。

「そんな絵がほしいんじゃない!ゾウを飲んだヘビの絵なんかほしくない!」

それを聞いてぼくは、腰を抜かすほどビックリしました。

それぞれ違うヒツジ

ぼくはヒツジを描きました。

「そんな病気のやつなんかいやだ!」

そこでぼくはべつの絵を描きました。するとそのこはやさしく微笑んでこう言いました。

「よく見てごらんよ、これはヒツジじゃないよ、ヤギだよ」

そこでぼくはまた書き直しました。

「このヒツジは歳をとりすぎているよ、そんなんだとすぐに死んじゃうでしょ。もっと長生きするやつを描いて」

そしてぼくはだんだんイライラいてきながらまた別の絵を描きました。すると、

「やったー!こんなのが欲しかったんだ!ねぇ、このヒツジは草をたくさん食べるの?」

こんな風にして、ぼくは星の王子さまと知り合ったのです。

目に見えない真実

人間は大人になるにつれ、本質を見る目を失ってしまっているんじゃないでしょうか。

世間の常識とか、まともな大人、なんて型にはまった価値観にまどわされ、

  • こうすることが正しい
  • それは間違っている
  • こうしなさい
  • そんなことしても意味ないよ
  • もっとちゃんとしなさい

こんな言葉を子どもたちや、まわりの人に求める人が現代には多いような気がします。そして理解してもらえかった子どもは、この物語の男の子のように、画家になる夢を諦めてしまうのです。

まとめ

  • どんな大人の中にもインナーチャイルドは存在している
  • 目に見えることだけが真実じゃない
  • 大人の理解力のなさは子どもの夢を奪ってしまう
  • 本質を見る力が大事

今回は、”星の王子さま”を引用しながら現代の大人たちが忘れてしまった、ものごとの本質をみる力、目に見えることだけが真実じゃないよ、というお話でした。

あわせて読みたい
宇宙人に会った事がある話し スピリチュアル この記事では宇宙人についての見解を実体験を交えつつ僕なりにまとめてみました。この記事を読めば宇宙人や高次元の存在についての理解が深まります。
あわせて読みたい
人間のあるべき姿!アミ小さな宇宙人から学ぶ大事なこと アミ小さな宇宙人という本があります。この本は現在の地球の課題を教えてくれる、そんな本です。人類はどうあるべきか、全ての人類が読むべき本を解説しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次