金がない…。
旅をしていると、必ず向き合うことになる“お金の問題”。
バンライフ中の僕の銀行口座の残金は、こんな感じです ↓

はい、普通に追い込まれています。
ガソリン入れて、飯食ったら終わりです。
でも、そんなときでもすぐに現金を手に入れる方法、知っていますか?
それが、スキマ時間に1時間〜働ける単発バイトアプリ 「タイミー」。




バンライフとも相性バツグンで、まさに“その日暮らし”の僕にとって救世主みたいな存在でした。
この記事では、旅しながら実際にタイミーで働いてきた僕が、リアルな体験談・メリット・デメリットを全部まとめて紹介します。
\旅×稼ぐ系の記事はこちらもおすすめ/
👉 自然と向き合う!期間労働者として農業に挑戦するメリットとデメリット
👉ブログを始めてから知った以外なメリット 副業するならブログが断然オススメな理由
タイミーってどんなアプリ?



「タイミー」は、スキマ時間で働きたい人と、ある時間だけ人手を欲しい企業・店舗・施設をつなぐマッチング型のバイトアプリのこと。
タイミーの特徴
- 最短1時間〜の仕事が多い
- 履歴書不要
- 面接なし
- 即金性が高い
要は、働きたい時間に合わせて1日単位で仕事を探せるアプリのこと。
僕みたいにバンライフで旅してる人や、毎日ギリギリのその日暮らしをしている人とは相性バツグンのアプリです。
実際にタイミーで働いてみた流れ



タイミーではいろんな種類の仕事が紹介されているんだけど、経験者のみの募集だったり、 資格保有者だったり、まぁいろいろと条件があることも多いです。
その中で、自分でもできそうな仕事を見つけて応募。
すると、特に審査やメッセージなどのやり取りもなく、




お仕事頑張ってください
この一言だけで案件が決まった。
正直、「本当に決まってんのか?」と思ったけど、とりあえず現場に行ってみたらちゃんと採用されていたみたいで、そんなこんなで初めてのタイミーバイトがスタートした。
実際にタイミーで働いてみたバイト体験談



最初にタイミーを利用してからこれまで結構働いてきて、経験した職種も増えてきました。
その中からいくつかリアルな体験談と感想を紹介していきます。
ミートファクトリーの場合
場所:東北某所
仕事内容:スーパー用の肉のパック詰め
最初は肉の塊をカットされてある豚バラとか塊肉をトレーに載せる作業だった。
これは単純にカットされている肉を載せるだけなのでまぁ簡単だった。
単純作業をひたすらしている感じでした。
だけど、豚バラとかになるときれいに載せなきゃいけなかったり、グラム数で細かく調整する必要もあって、しかもベルト・コンベアでかなりのスピード次々と流れてくるので、スピードと正確さを求められて、初めての僕にはかなりプレッシャーでした。




さらに裏側の“リアル”も見えてしまい、正直スーパーの肉コーナーではしばらく買い物できなくなった…。
動物の死臭?生臭さも強烈で、かなり気持ち悪くなりました…
結論:もう二度とミートファクトリーはやらない。
りんごのパック詰め作業の場合
場所:東北某所
仕事内容:収穫したりんごを梱包する作業
次に応募したのが、りんごのパック詰め作業。
こちらはかなり当たりだった。
- りんごを決められた個数、あるいは決められたグラム内だけ袋に詰める
- スピードはそこまで求められない
- 自分のペースでできる
- 匂いも気にならない
- 重労働はときどき箱を持つくらい
同じようにタイミーから来た仲間もいて、和やかな雰囲気で和気あいあいと作業できました。




労働後のビールが本当にうまかった。
結論:フルーツ系の工場は、ミートファクトリーより100倍当たり。近くにあったら週3で入りたい。
トラックの荷物降ろし作業の場合
場所:東北某所
仕事内容:トラックの荷物をひたすらパレットに降ろしていく
この仕事は2時間だけの短時間のバイトだった。
ただ、普通にけっこう重い荷物をひたすらに上げ下げするのでかなりの重労働で、2時間しか働いてないけど終わった後の疲労感は凄まじかった…
次の日は筋肉痛で疲れも残っていました。
時給は割と高めのバイトではあったけどしんどすぎる…
結論:短時間で効率よく稼ぎたいならあり。だけどかなりの重労働は必至。
野菜のパック詰め工場のバイト
場所:東北某所
仕事内容:箱に詰まっている大根をコンテナに開けて並べていく作業
箱詰めされた大根をひたすらコンテナに入れて並べていく作業。なかなかの重労働。
ここの工場はおばちゃんとか年齢層高めの人がほとんどだったので、こういった重労働をやらせるための募集だったと思われる。
なかなかしんどい作業ではあったけど、1人でマイペースにできたのはよかったです。
ちょっと早めにこの作業が終わって、最後の2時間っくらいは赤カブのカット作業もやらせてもらいました。
こっちは体的にはすごく楽だけどちょっとコツが必要だったり手が痛くなったりで、ある意味すごくしんどかった。
結論:野菜系は基本的にキツイ作業が多い印象。近くで募集があればまた行ってもいいかな。
さつまいもの収穫作業
場所:北関東某所
仕事内容:サツマイモの掘り出し、収穫、積み込み
トラクターが掘り出したサツマイモを拾ってコンテナに集めていく作業。
掘り出し切れてない芋もあるので、 足やスコップを使って、埋まっているサツマイモを掘り出す必要もある。
芋を集めるだけなら楽だけど、芋を掘り出したり、コンテナをトラックに積むのが結構大変。 男性は大変な方の作業に回されがち。
集めた芋をトラックに積み込む作業もある。のんびりした雰囲気で結構和気あいあいと作業している感じだった。
畑仕事は気持ちが良いし、作業自体はすごくシンプル。




労働後のお酒は格別です。
でも、かなり汚れるから作業後の温泉や洗濯は必須。そういう意味ではバンライフとの相性は△かな。
結論:かなり良い。風呂とか洗濯とかできる拠点があるなら◎。
タイミーのメリット・デメリット



実際にタイミーを使ってみて感じたメリット・デメリットを紹介します。
メリット
- 今日働いて今日お金が入る
- 履歴書・面接なしで即決
- いろんな職業を体験できる
- どこにいても近場から仕事を探せる
- 嫌な職場でも翌日行かなくていい
- 旅先でお金の調整ができる
【デメリット】
- 現場によって当たり外れが激しい
- 現場ガチャの要素が強い
- 場所が分かりにくいことがある(→遅刻ペナルティの可能性)
- 給料は安め(最低賃金設定多め)
タイミーを使うときの注意点



次に、僕が感じたタイミーを使うときの注意点を紹介します。
- “匂い系”は要注意
食品系、特に肉・魚は覚悟して行ったほうがいい。
- Googleマップが正確な場所を示さないことがある
なんど住所入力し直しても目的地にたどり着けず、少し遅刻して一度ペナルティ食らった。
しかも遅れた分の給料はしっかり引かれました。必ず事前に場所をしっかり確認した方がいい。
- 初心者向け案件を選べ
経験者のみ、資格者のみ、服装の指定あり、などの案件もあるので、事前にしっかり確認しよう。
実際にタイミー使ってみた感想



旅を続けていると、お金が尽きる瞬間は必ず来る。
そんなとき、今日働いて今日報酬が入るのは本当に助かった。
久しぶりに働いたあとに飲んだ酒のうまさは異常だったし、旅をしているとお金が減っていく不安はつきものだけど、「いつでも稼げる」と思えることが精神的に大きかった。
働いてる人って、本当にすごい。
毎日働いてる人はもっとすごい。




改めて、日々働いている人たちを強く尊敬するようになりました。(基本無職の社会不適合者視点)
タイミーの使い方(簡単ガイド)
旅しながらタイミーを使ってみた感想まとめ



旅先でも、その日暮らしでも、お金が尽きても、タイミーがあればなんとかなる。




特にバンライフや放浪旅との相性は抜群。
移動しながら働きながら、また旅へ戻る。
タイミーはそんな自由な生き方を支えてくれて、バンライフやその日暮らしの旅人との相性バツグンの神アプリだと思いました。(タイミーさん案件待ってます)
\ あわせて読みたい記事はこちら /









\旅の様子を動画で見る/
\ 旅の裏側・本音はnoteで書いてます /
ブログでは書けない、心の動きやリアルな日常はこちらにまとめています。

コメント