バイクでモンゴルの田舎を周るの楽しそう

ゲル

※このブログサイトの記事ではアフィリエイト広告を利用しているものもあります

2017年5月6日 土曜日

15日目   モンゴル ウランバートル

モンゴルの宿

暖炉が消えるとやっぱり気温がぐんと下がって寒くてしょうがなかった。

この宿は朝飯つきだからいいな。

昨日食えなかった分まで食べてコーヒーも飲んで満足。

中国はコーヒーあんまりなくて困ったけど、どうやらモンゴルにはコーヒーを飲む習慣があるらしい。

そしたらアフが起きてきた。

昨日一緒に出かけよう、みたいな話しをしてたのだ。

アフの英語1割も聞き取れないけど。

一緒にウランバートル広場まで歩き出す。

しょぼい銅像を眺めたりして終わり。

アフがいろいろ調べてたみたいで、次はあそこに行こう、と、いろいろ回る。

なんかショボいとこばっかで、ウランバートルはあんまり観光する感じじゃないな。

ネットで市場があるのを調べていたのでそこに行く事にした。

市バスに乗って近くまで行き、そこから歩いて行くとかなり大規模な市場が見えてきてテンションあがった。

ウランバートルの市場

財布欲しいなぁ、と思ってたらいい感じのがあったから購入。

15000トゥグルグ。700円くらい。

値切れば良かったかな。

それにしても計算が慣れなくてアプリがないと全然値段も分からない。

アフも靴下買ったり、それぞれ勝手に見て回ったりした。

この距離感もいい感じ。

サングラス買おうかなぁ、って値段聞いたら、800円くらいだったのを500円でどう?って言ったら簡単に割引きしてくれた。

まぁ、結局あんまり気にいるのがなくて買わなかったんだけど。

それからアフと話してたら、レンタルバイクでカントリーサイド回りたいなぁってなって、確かにそれいい!!

さっそくバイク屋に行って話しを聞いてみる。

レンタルはやってるみたいだけど値段がバカ高い。

1日70ドルとか。

そんなん借りれるか。

交渉して50ドルにはなったけどそれでも高すぎる。

どうやら日本製のバイクは高いらしい。店長みたいな人も日本に住んでたとかで日本語が話せた。

後で調べた感じでは、中国製なら25ドルくらいだけどトラブルも多いみたい。

とりあえずバイクは後で考える事にして、アウトドアショップを見に行って見る事にした。

するとアルコール燃料はウランバートルにはないよ、との事。

マジかぁ。

確かにこれまでガス缶は結構見かけるけどアルコール燃料っぽいのは全然みかけてないんだよなぁ。

ならばとガスストーブを見るとめちゃ高い。普通に1万近くする。

日本でガスストーブ買って持ってくれば良かった。アルコール全然手に入んないし不便だな。

あまりにも、高くて諦めた。

アフはガス缶と何か買ってた。

もう夕方近くになっており、飯を食う事に。

適当なモンゴリアンフードの店でソーセージみたいの食べた。

普通に美味しい。

モンゴルのご飯はうまくないって聞いてたけど、今んとこ普通にイケる。

朝から歩き回って、2人ともかなりクタクタ。

疲れたーっていいながらダラダラ歩き、途中でビール買って宿に戻った。

2人でビール飲みながら、レンタルバイクを探すけどあんまり情報がなくて、なんとなく中国製が1番安くて25ドルくらいという情報があるだけ。

場所も全然どこだかわかんないし。

まぁいいや。とりあえずビール飲みたい。

もう1本買いに行って、肉まんっぽいのと揚げパンソーセージを買って1人で飲んでた。

音楽聞いたり、日記書いたりしてしばらくゆっくりしてシャワーを浴びて夜中になってから眠った。

にほんブログ村 世界一周へ
↑ ランキングに参加しています。
ポチッとしてくれると嬉しいです。
ゲル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次